基本理念
社会福祉法人めぐみ会は地域と共に歩み、地域の福祉を担います。
私たちは地域の社会福祉の担い手として、共に暮らしている隣人たちと考え、創り、社会福祉活動を推進していきます。また社会福祉法人としてのあるべき姿を追求し、地域に必要とされる法人を目指します。
方針
- 私たちはすべての人の「しあわせ」を考えた地域を目指します。
- 私たちが暮らしを営む中で、「しあわせ」を感じる時には、満足感や安らぎ、そして自然と笑顔がこぼれます。「福祉」とは「しあわせ」や「ゆたかさ」を意味します。私たちが考える社会福祉とは、生活上支援が必要な方に生活の質が維持、向上するためのサービスを提供する事です。こうした活動の中で、支援を必要とする方々を含め、より多くの方が「しあわせ」を感じることの出来る地域を目指します。
- 私たちはすべての人の尊厳を尊重し、自分らしさの実現を支援します。
- 憲法で保障された基本的人権の尊重を遵守し、差別なく、どのような個性や環境をお持ちの方であっても、私たちはその人らしさを大切にし、その言葉や意向に耳を傾けます。そして生活の中での楽しみや働く喜びなど、自分らしさを実現する支援をします。
- 私たちは法令を遵守して、社会に信頼される法人であり続けます。
- 社会福祉法人は公共の利益を目的とした法人です。私たちは法令を正しく守り、社会の信頼を得るために積極的に情報公開や説明責任を果たします。
- 私たちは専門家としての自覚を持ち、創造力と向上心を発揮する職員を育成します。
- 私たちは人の「しあわせ」を目的としており、人との関わりが非常に大切です。専門職としての充実と共に人間力が必要とされます。法人は職員を人として、なおかつ福祉従事者として十分に成長出来るような取り組みをし、地域が必要とする人材を育成します。
- 私たちは持続可能な福祉の実現に向けて、経営基盤の安定に努め、社会的責任を果たします。
- 国の施策方針や景気の変化にも耐えうる為の経営努力を怠らず、なおかつ安定したサービスの提供を継続していくことが、めぐみ会に与えられた社会的責任と考えます。
- 私たちは心身共に健康で、安心して長く働ける職場環境をつくります。
- 質の高いサービスを提供する為には職員が心身共に健康でなければなりません。その為に生活と仕事のバランスがとりやすい職場環境を配慮し、職員が健やかで長く勤められる職場を目指します。